>  >  > 【2025年版】ジーニアスイングリッシュFAQ100選|セブ島留学の疑問を全部解決!

【2025年版】ジーニアスイングリッシュFAQ100選|セブ島留学の疑問を全部解決!

セブ島の人気語学学校「ジーニアスイングリッシュ」に関するよくある質問を、テーマ別に100個まとめました。

「どんなコースがある?」「親子で留学できる?」「生活環境は快適?」「料金はいくら?」といった基本情報から、「門限はある?」「講師は選べる?」「卒業後はどうなる?」といった細かな疑問まで、すべて100文字前後でスッキリ回答!

これから留学を検討している方はもちろん、すでに申し込み済みの方も、ここを見ればすべて解決できます。

ぜひブックマークして、気になるところからチェックしてみてください。

学校概要・基本情報|ジーニアスってどんな学校?

学校の場所はどこですか?

ジーニアスイングリッシュは、セブ島のマクタン島にあるEGIホテルの敷地内にあります。海沿いのリゾートエリアに位置しており、徒歩圏内にビーチやレストランもある便利な立地です。

【2025年版】ジーニアスイングリッシュの場所はどこ?セブ・マクタン島の立地と周辺環境を徹底解説!

最寄りの空港はどこですか?

最寄りはマクタン・セブ国際空港(CEB)です。到着後は、学校スタッフが「Genius」のプラカードを持って空港で待機し、ピックアップしてくれます。空港からは車で約20〜30分です。

【2025年版】ジーニアスイングリッシュの最寄り空港はどこ?マクタン・セブ国際空港からのアクセス完全ガイド

学校の定員は何名ですか?

定員は約135名で、ピークシーズンには満室になることもあります。1人部屋〜3人部屋まで多様な寮があり、親子留学や短期集中型の方まで幅広く受け入れています。

【2025年版】ジーニアスイングリッシュの定員は何名?最大135名の学校規模と受け入れ体制を解説!

日本人比率はどのくらいですか?

年間を通しての平均は30%前後です。日本人が多い時期もありますが、多国籍な生徒が常に在籍しており、英語を使う環境が保たれています。ロシアやアラブ諸国からの生徒も多いです。

【2025年版】ジーニアスイングリッシュの日本人比率は?平均30%の国際的な学習環境を解説!

講師の国籍構成は?

講師は約50名のフィリピン人と、1名のネイティブ講師(アメリカ人)で構成されています。全員が厳しい採用と研修を経ており、質の高い授業が受けられます。

【2025年版】ジーニアスイングリッシュの講師の国籍は?ネイティブ1名+フィリピン人講師の授業体制を解説!

ネイティブ講師はいますか?

はい、アメリカ人講師が常勤しています。ネイティブの英語に慣れたい方に好評で、どのコースでもネイティブ講師のグループクラスを受けられます(マンツーマンコースを除く)。

【2025年版】ジーニアスイングリッシュにネイティブ講師はいる?授業内容や効果を詳しく解説!

学校の設立はいつですか?

ジーニアスイングリッシュは2013年に設立されました。10年以上の運営実績があり、施設・カリキュラム・講師体制のすべてにおいて、年々改善が重ねられています。

【2025年版】ジーニアスイングリッシュの設立はいつ?歴史・運営体制・学校の変遷を解説!

学校のオーナーはどんな人?

現オーナーはエジプト出身で、以前は中東マーケティング責任者を務めていました。2022年に校長として就任し、教育内容や施設の大幅なアップデートを実施しました。

【2025年版】ジーニアスイングリッシュのオーナーはどんな人?経歴・想い・学校運営のビジョンを紹介

生徒の国籍比率は?

生徒の国籍はアラブ諸国、日本、ロシア、台湾、中国、モンゴル、ベトナムなど多彩で、語学だけでなく異文化交流も楽しめます。英語を使う機会が自然と増える環境です。

【2025年版】ジーニアスイングリッシュの国籍比率は?多国籍な学習環境と日本人の割合を解説!

生徒の年齢層は?

小学生からシニアまで幅広い世代が在籍しています。親子留学や長期滞在の社会人、リタイア後のシニア層など、目的も年齢も多様な生徒が共に学んでいます。

【2025年版】ジーニアスイングリッシュの年齢層は?親子留学からシニアまで幅広く対応


 

コース内容|自分に合った学び方が見つかる!

一般英語コースの種類は?

General A・B・Cの3タイプがあります。スピーキングやリスニングなど4技能を総合的に学びたい方向けで、マンツーマンとグループの比率によってレッスン数が異なります。

【2025年版】ジーニアスイングリッシュの一般英語コース(ESL)を徹底解説|General A・B・Cとマンツーマン特化型を比較!

General AとBとCの違いは?

Aはマンツーマン4+グループ2、Bはマンツーマン6+グループ2、Cはマンツーマン3+グループ1の構成です。短期集中か、余裕を持ったスケジュールかに応じて選べます。

【2025年版】General A・B・Cコースの違いとは?ジーニアスイングリッシュの一般英語コース徹底解説

ビジネス英語コースの内容は?

実務経験豊富な日本人マネージャーのコーチング付きで、電話応対・メール・会議・プレゼンなど実践的なビジネス英語を学べます。マンツーマン中心の構成です。

【2025年版】ジーニアスイングリッシュのビジネス英語コースとは?仕事に使える英語力を実践的に習得!

試験対策(TOEIC/IELTS/TOEFL)は可能?

TOEIC、IELTS、TOEFLの各コースが用意されており、専任講師と日本人スタッフによるスコアアップ指導が受けられます。無料コーチングもあり、実績も豊富です。

【2025年版】ジーニアスイングリッシュでTOEIC・IELTS・TOEFL対策はできる?各試験コースの内容を徹底解説!

点数保証コースはありますか?

12週間以上のIELTS点数保証コースがあります。目標スコアに届かなかった場合、追加授業と次回のIELTS受験料を学校が負担する制度です。

【2025年版】ジーニアスイングリッシュのIELTS点数保証コースとは?内容・条件・成果を徹底解説!

マンツーマンコースは何種類ありますか?

1日4〜8コマまで、5段階から選べるマンツーマンコースがあります。自分のペースで集中して学びたい方、発話量を増やしたい方に特におすすめです。

【2025年版】ジーニアスイングリッシュのマンツーマンコース全種類まとめ|1日4〜8コマまで柔軟に選べる学習スタイル

ネイティブ講師の授業は必ず受けられますか?

グループクラスを含むコースでは、必ず1日1コマネイティブ講師の授業があります。マンツーマンコースのみ、ネイティブ授業は含まれていません。

【2025年版】ネイティブ講師の授業は必ず受けられますか?ジーニアスイングリッシュの特徴を徹底解説

授業の時間割はどうなっていますか?

朝8時から夕方5時ごろまで。マンツーマンとグループの時間帯はコースにより異なります。昼食・夕食後も自由に自習できる時間が設けられています。

【2025年版】ジーニアスイングリッシュの授業時間割は?1日のスケジュールと過ごし方を詳しく紹介

セミスパルタ/スパルタとは何ですか?

セミスパルタは門限22時、毎日単語テストや自習があり、外出は成績で決まります。スパルタは平日外出禁止で映画クラス付き。学習習慣をつけたい方に最適です。

【2025年版】ジーニアスのセミスパルタ/スパルタ制度とは?ノンスパルタ基本+選べる学習スタイルを徹底解説

自習室は使えますか?

校内に2つの自習室があり、毎日朝7時から夜11時まで利用可能です。パソコンや防音室もあり、集中したい人向けの静かな環境が整っています。

【2025年版】ジーニアスイングリッシュの自習室ガイド|2つの学習スペースと活用法を徹底解説!

親子留学|家族で一緒に学べる環境が整っています

親子留学のプランはありますか?

はい、親子留学向けの特別プランがあります。お子様は通常の授業に加え、アートや音楽などのキッズクラスも受講可能。保護者の方は授業の有無を選べる自由度の高い制度です。

【2025年版】ジーニアスイングリッシュの親子留学プラン徹底ガイド|6歳から参加OK・授業の有無も選べる柔軟な滞在スタイル

親は授業なしで滞在できますか?

可能です。お子様が授業を受けている間、保護者の方はリゾートエリアで過ごすことも、オプションで授業を追加することもできます。自由にスケジュールを調整できます。

【2025年版】親は授業なしでも滞在できる?ジーニアスイングリッシュ親子留学の柔軟なサポート体制を解説!

子供の年齢制限はありますか?

受け入れの目安は6歳以上です。小学生の場合は親子同伴の渡航が必要となります。中高生で単独渡航の場合は、スパルタやセミスパルタの利用がおすすめです。

【2025年版】ジーニアスイングリッシュの子供の受け入れ年齢は?親子留学に最適な年齢と学び方を徹底解説

キッズルームはありますか?

校内にキッズルームはありますが、安全管理の観点からお子様だけでの利用は原則禁止されています。保護者が同伴する場合に限り、休憩スペースとして使用可能です。

【2025年版】ジーニアスイングリッシュにキッズルームはある?親子留学を快適にする設備と使い方を解説!

家族で同じ部屋に泊まれますか?

1人部屋〜3人部屋以外に、親子留学専用の4人〜5人部屋も用意されています。広めの部屋で家族一緒に快適に滞在できるよう配慮されています。

【2025年版】ジーニアスイングリッシュは家族で同室OK?部屋タイプと注意点を解説

滞在・施設|快適な留学生活をサポートする設備が充実

寮の部屋タイプは何がありますか?

1人部屋、2人部屋、3人部屋があり、すべて校内のコンドミニアムタイプ。親子留学用に4人部屋〜5人部屋も提供可能で、シービューやデラックス仕様も選べます。

【2025年版】ジーニアスイングリッシュの寮はどんな部屋がある?全タイプを徹底解説

シービューの部屋は追加料金が必要ですか?

はい、1週間あたり5,000円の追加料金が必要です。人気の部屋なので、繁忙期は早めの予約が推奨されます。2人部屋の場合は1名利用も可能です(繁忙期を除く)。

【2025年版】ジーニアスのシービュールームは追加料金が必要?費用と注意点を解説

部屋にWi-Fiはありますか?

全室にWi-Fi完備です。動画視聴やビデオ通話にも対応できる安定した速度があり、ルーターのパスワードは各部屋に掲示されています。

【2025年版】ジーニアスの寮はWi-Fi完備?通信環境と使い方をわかりやすく解説

キッチンは使えますか?

各部屋にキッチンが付いています。ただし調理器具や食器類は備え付けられていないため、自炊を希望する方は現地での購入が必要になります。

【2025年版】ジーニアスの寮でキッチンは使える?自炊OK?設備と使い方を解説

ジム・プール・ビーチは使えますか?

EGIホテルとBluewater Maribagoのプール・ビーチ・ジムが、土日どちらか1日無料で利用可能です。事前申請は不要で、学校ロビーでチケットを受け取るだけです。

無料でプールも海も使える?ジーニアスと周辺施設の活用術【2025年最新版】

洗濯はどうすればいいですか?

週2回、ランドリーサービスが利用できます。洗濯物はランドリーバスケットで提出し、当日または翌日に返却。下着と水着は対象外なので手洗いが必要です。

【2025年版】ジーニアスの洗濯サービスはどうなってる?使い方・注意点を徹底解説

清掃の頻度は?

週2回のお部屋の清掃があり、リネンは週1回、ベッドカバーは月1回交換されます。曜日は固定制で、希望による変更や振替はできません。

【2025年版】ジーニアスの寮はどれくらい掃除してくれる?清掃頻度と内容を徹底解説

セーフティボックスはありますか?

必要に応じて貸し出し可能です。一般的なホテルにあるような鍵付きの金庫タイプで、貴重品の保管に便利です。利用希望は事前にスタッフへ連絡を。

【2025年版】ジーニアスにセーフティボックスはある?貴重品の保管方法と安全性を解説

門限はありますか?

通常は門限なしですが、スパルタ・セミスパルタ利用者は22時の門限があります。外出にはパスカードの提出が必要で、違反にはペナルティがあります。

【2025年版】ジーニアスに門限はある?外出ルールと注意点を徹底解説

外泊はできますか?

外泊は可能です。申請も不要で自由に宿泊先を選べます。外泊中も部屋の清掃は通常通り行われるので、帰宅時には整った状態で部屋が使えます。

【2025年版】ジーニアスで外泊はできる?自由度とルール・注意点をやさしく解説

食事|毎日3食しっかり、バランスの取れた献立で安心

食事は1日何回ありますか?

朝昼夕の1日3食が毎日提供されます。平日は朝7:00〜、土日祝は8:00〜と開始時間が異なりますが、どの日もバランスの取れたメニューが食堂で楽しめます。

【2025年版】ジーニアスの食事は1日何回?時間・内容・スタイルを徹底解説

ビュッフェ形式ってどんな内容?

基本はビュッフェ形式で、ごはん、麺類、スープ、野菜、フルーツなどが自由に選べます。メイン料理(肉・魚)はスタッフが取り分けてくれます。

【2025年版】ジーニアスのビュッフェはどんな内容?毎日の食事と雰囲気を紹介

土日祝も食事はありますか?

はい、土日祝も1日3食きちんと提供されます。特に週末はパンやフルーツ類(パパイヤやマンゴーなど)が出やすく、リゾート気分を感じられる内容です。

【2025年版】ジーニアスは土日祝も食事あり?週末の食堂事情をくわしく解説

アレルギー対応はできますか?

アレルギーの種類によっては対応できる場合もあります。事前に詳細を学校側に伝えることで、ある程度の調整は可能です。重度の場合は自炊も検討しましょう。

【2025年版】ジーニアスでアレルギー対応は可能?留学前に知っておきたい注意点

食事は美味しいですか?

日本人の味覚にも合うよう工夫されており、「意外と美味しい」との声が多いです。主食はごはん、麺、パン。ラーメンやお好み焼きなどが出る日もあり、飽きません。

【2025年版】ジーニアスの食事は美味しい?実際の味と評判を徹底レビュー

サポート体制|安心して学べる万全のバックアップ

日本人スタッフは常駐していますか?

はい、日本人スタッフが2名常駐しています。英語に不安がある方でも安心して生活できるよう、授業・生活・健康面のサポートを日本語で受けられます。

【2025年版】ジーニアスには日本人スタッフ常駐?サポート体制と対応内容を詳しく解説

医師の往診はありますか?

週2回、火曜と木曜に医師の往診があります。海外旅行保険に加入していれば原則無料で、通訳も同行します。学校内にあるクリニックでの対応です。

【2025年版】ジーニアスで医師の往診は受けられる?診察方法と保険対応を解説

緊急時の対応は?

平日は日本人スタッフ、夜間・休日はフィリピン人スタッフが常駐しており、何かあればすぐに相談できます。LINEでも24時間連絡可能です。

【2025年版】ジーニアスで緊急時はどう対応してくれる?サポート体制をわかりやすく解説

学校内で薬は買えますか?

はい、スタッフが提携薬局から薬を取り寄せて部屋まで届けてくれます。徒歩圏内にも薬局があり、急な体調不良にも対応しやすい環境です。

【2025年版】ジーニアスの校内で薬は買える?体調不良時の対処法を詳しく解説

SIMカードの販売はありますか?

校内のロビーでSIMカード(60ペソ/5GB・3日間有効)の販売があります。セミスパルタ・スパルタの学生は購入が義務化されており、通信環境も安心です。

【2025年版】ジーニアスでSIMカードは買える?購入方法と通信環境を解説


 

料金・費用|留学にかかるお金をしっかり把握しよう

授業料に含まれるものは?

入学金や授業料、寮費、1日3食の食事(土日祝含む)、掃除(週2回)、ネイティブ講師のグループクラスなどが含まれます。電気代やビザ代は別途です。

【2025年版】ジーニアスの授業料に含まれるものは?追加費用と支払い方法も解説

電気代は別途必要ですか?

はい、電気代は実費清算で別途必要です。部屋ごとのメーターで計算され、1人部屋で1日中エアコン使用すると月1万ペソ以上になることもあります。

【2025年版】ジーニアスの電気代は別途かかる?料金の目安と節約ポイントを解説

ビザ延長費はどのくらい?

5週以上の滞在から延長が必要となり、1回目は約4,560ペソ。滞在期間に応じて最大3回の延長とACR I-Card(登録証)の取得が必要です。

【2025年版】フィリピン留学のビザ延長費はいくら?ジーニアスの目安と支払い方法を解説

デポジットはいくら?

4,500ペソが必要です。支払いは現地で現金またはクレジットカード(3週間以上のご留学の方のみ)で対応可能。退寮時に未使用分は返金されます。

【2025年版】ジーニアスのデポジットはいくら?支払いタイミングと返金条件を徹底解説

授業料の支払い方法は?

日本からの銀行送金が基本で、渡航日の3週間前が目安です。

【2025年版】ジーニアスの授業料はどう支払う?国内・現地の支払い方法と注意点まとめ

入学・申し込み|いつから?どうやって?の疑問に答えます

入学に必要な英語レベルは?

英語力に関係なく入学できます。初心者向けのサバイバル英語や、子供・親子向けのコースも充実しており、自分のレベルに合った学習が可能です。

【2025年版】ジーニアスの入学に英語力は必要?初心者OK?レベル分けや授業内容を解説

いつから申し込めますか?

留学予定日の数か月前から受付可能です。人気シーズン(1月〜2月、7月〜8月)は部屋が埋まりやすいため、早めの申し込みがおすすめです。

【2025年版】ジーニアスの申し込みはいつから可能?ベストな時期と注意点を解説

入学日は決まっていますか?

基本的に毎週月曜日が入学日です。ただし、月曜が祝日の場合は火曜スタートになります。日曜チェックイン・土曜チェックアウトが原則です。

【2025年版】ジーニアスの入学日は決まってる?留学開始日とスケジュールの決め方

年齢制限はありますか?

6歳以上であれば受け入れ可能です。未成年のみの渡航は制限がありますが、親子留学や成人同伴があれば柔軟に対応してもらえます。

【2025年版】ジーニアスに年齢制限はある?6歳からシニアまでの受け入れ条件まとめ

学校のパンフレットはありますか?

はい、日本語版の公式パンフレット(PDF)があります。学校紹介やコース情報などが詳しく掲載されており、ホームページから閲覧・ダウンロードが可能です。

【2025年版】ジーニアスの学校パンフレットはある?内容・見どころ・入手方法まとめ

到着・送迎|初めてのフィリピンでも安心のサポート

空港ピックアップはありますか?

はい、学校スタッフがセブ空港まで迎えに来てくれます。「Genius」と書かれたプラカードを持って待機しており、安心して合流できます。

【2025年版】ジーニアスの空港ピックアップはある?対象時間・流れ・注意点を解説

空港ピックアップは無料ですか?

空港ピックアップは有料(1,000ペソ/人)です。日曜日の午前8時より早く到着する場合は、前泊扱いとなり追加料金(2,500ペソ)が発生します。

【2025年版】ジーニアスの空港ピックアップは無料?対象条件・費用・注意点まとめ

タクシーやGrabでも行けますか?

可能ですが、初回は学校のピックアップを推奨しています。万が一スタッフと合流できない場合に備え、合流場所での待機がルールとなっています。

【2025年版】ジーニアスにはタクシーやGrabで行ける?空港からの行き方と注意点まとめ

到着時間に指定はありますか?

基本的には日曜8時以降からチェックインが可能です。それ以前の到着は前泊として扱われます。必ず事前にフライト時間を連絡しておくようにしましょう。

【2025年版】ジーニアスの到着時間にルールはある?おすすめの到着タイミングと注意点

到着当日のスケジュールは?

到着日はチェックインと部屋案内のみで自由時間です。ただし18時以降に学校到着の場合は夕食提供がありません。月曜にオリエンテーションが行われます。

【2025年版】ジーニアス到着当日の流れは?空港から入寮・食事までのスケジュールを解説

授業・講師|質の高いレッスンでしっかり伸びる

講師の質はどうですか?

講師は全員、厳しい採用試験と定期的なトレーニングを受けており、指導経験も豊富です。マンツーマンでの丁寧なサポートに高い満足度が寄せられています。

【2025年版】ジーニアスの講師の質は?採用基準・指導力・生徒の口コミまで徹底解説

TESOL資格は持っていますか?

多くのフィリピン人講師がTESOL(英語教授法)資格を取得しており、英語を母語としない学習者への指導経験も豊富です。

【2025年版】ジーニアス講師はTESOL資格あり?義務化された理由と安心の指導体制

講師の変更は可能ですか?

はい、毎週金曜17時までに申請すれば、翌週の火曜から変更が可能です。先着順なので、希望通りの講師が確保できない場合もあります。

【2025年版】ジーニアスで講師の変更はできる?申請方法・タイミング・注意点まとめ

ネイティブ講師は何人いますか?

アメリカ人講師が1名常駐しています。グループクラスを含む全コースで必ずネイティブ講師の授業を受けられる仕組みになっています(マンツーマン除く)。

【2025年版】ジーニアスにネイティブ講師はいる?人数・担当授業・グループレッスンの特徴まとめ

フィードバックはもらえますか?

授業内での指導に加えて、週ごとのパフォーマンス評価や月1回のマンスリーテスト結果を通じて、弱点や伸びている点がわかるフィードバックが得られます。

【2025年版】ジーニアスで授業のフィードバックはもらえる?内容・頻度・活用法まで解説

テスト・成果|学びの進捗を見える化して着実に成長

レベルチェックテストはありますか?

初日の月曜に筆記・スピーキングのレベルチェックテストが実施されます。この結果に基づいてクラス分けや授業内容が決定され、自分に合ったレベルで学習できます。

【2025年版】ジーニアスにレベルチェックテストはある?受験タイミング・内容・目的を徹底解説

マンスリーテストの内容は?

4週ごとに必須のマンスリーテストがあります。内容はリーディング、文法、ボキャブラリーの3分野で、結果は翌日に返却。学習の進捗や弱点を把握できます。

【2025年版】ジーニアスのマンスリーテストとは?実施日・出題内容・結果の使い方まで解説

成果はどのように測りますか?

出席状況や課題提出、週次評価、マンスリーテスト結果などから学習成果を総合的に評価。成績の推移はグラフで可視化され、自己管理もしやすくなっています。

【2025年版】ジーニアスで英語の成果はどう測る?判断基準・評価の仕組み・成長の実感ポイントを解説

修了証はもらえますか?

規定の出席率を満たしていれば、卒業時に修了証が授与されます。欠席が多い場合は発行されないこともあるため、授業には積極的に参加しましょう。

【2025年版】ジーニアスで修了証はもらえる?発行条件・記載内容・受け取り方法を徹底解説

英語力はどのくらい伸びますか?

個人差はありますが、真面目に取り組めば1〜2ヶ月でもスピーキングやリスニングに自信がつきます。マンツーマン主体なので、効率よく実力を伸ばせます。

【2025年版】ジーニアスで英語力はどのくらい伸びる?期間別の変化・目安・学習効果を解説

アクティビティ・交流|学び+思い出も充実!

週末のアクティビティはありますか?

はい、毎週土曜日に希望者向けのスクールトリップを実施。アイランドホッピングやジンベエザメ、モアルボアルなど人気観光地をめぐる11種のツアーがあります。

【2025年版】ジーニアスの週末アクティビティはある?内容・参加方法・注意点まとめ

他国籍の生徒との交流はありますか?

校内には日本人だけでなく、アラブ・ロシア・中国・モンゴルなど多国籍の生徒が在籍しており、授業やアクティビティ、食事時間を通じて自然な国際交流ができます。

【2025年版】ジーニアスは他国籍の生徒と交流できる?国際色とリアルな環境を解説

放課後はどんな過ごし方ができますか?

敷地内のジムや自習室の利用、校内カフェでのんびりするなど自由です。平日には映画、バスケ、ズンバなどの英語アクティビティも開催されています。

【2025年版】ジーニアスの放課後は何ができる?リラックスも学びも叶う過ごし方ガイド

英語を使う機会は多いですか?

マンツーマン授業が中心なので話す量が多く、校内でも英語での会話が基本です。英語アクティビティや多国籍の環境により、自然と英語を使う場面が増えます。

【2025年版】ジーニアスは英語を使う機会が多い?授業・生活・交流でどれだけ話せるか解説

学内イベントはありますか?

毎週月曜のウェルカムパーティーや金曜の卒業パーティーをはじめ、映画上映、ゲーム大会なども実施。学習だけでなく仲間との思い出も作れます。

【2025年版】ジーニアスの学内イベントってどんな内容?毎週のアクティビティを徹底解説

インターネット・通信|快適なネット環境で安心の留学生活

Wi-Fi速度はどのくらい?

校内・寮すべてにWi-Fi完備で、動画視聴やビデオ通話も快適に利用可能です。部屋ごとに専用ルーターが設置されており、安定した通信環境が整っています。

【2025年版】ジーニアスのWi-Fi速度は快適?通信環境と使える場所を徹底解説

オンライン授業は受けられますか?

現在、オンライン授業には対応していません。授業はすべて対面式で行われ、校内での集中学習を前提としたカリキュラムが組まれています。

【2025年版】ジーニアスにオンライン授業はある?対応状況と注意点を詳しく解説

SIMカードは学校で購入できますか?

はい、校内ロビーで購入可能です。60ペソで5GB・3日間有効なSIMカードを販売しています。スパルタ・セミスパルタの方は購入が義務化されています。

【2025年版】ジーニアスでSIMカードは買える?購入方法・使い方・注意点を徹底解説

電源プラグの形状は?

フィリピンのコンセントはA型で、日本と同じ形状がそのまま使えます。ただし電圧が異なるため、対応していない電化製品の使用には注意が必要です。

【2025年版】フィリピンの電源プラグは日本と同じ?ジーニアス留学前に確認したい電圧と変換の知識

日本と同じ電圧ですか?

フィリピンは220Vで、日本(100V)よりも高い電圧です。ドライヤーや延長コードなど、非対応の機器を使用すると破損の恐れがあるため注意が必要です。

【2025年版】フィリピンの電圧は日本と違う?ジーニアス留学前に知っておくべき電圧と対策

トラブル対応|万が一の時も安心できるサポート体制

荷物が届かない場合は?

空港で荷物が出てこなかった場合は、航空会社のロストバゲージ窓口で手続きを行い、その後すぐに学校スタッフへ連絡してください。サポートを受けられます。

【2025年版】セブ留学で荷物が届かないときは?ジーニアス到着後の対応方法を徹底解説

病気になったらどうする?

平日は毎日オンライン診察が可能で、火曜・木曜には学校内クリニックでの対面診察もあります。体調不良の際は日本語通訳つきで受診でき安心です。

【2025年版】ジーニアスで病気になったら?体調不良時の対応・診察・サポート体制を解説

部屋のトラブルはどう報告?

鍵の紛失、水漏れ、電気の故障などは、学校の公式LINEやロビーでスタッフに連絡すれば対応してもらえます。できるだけ早めに報告しましょう。

【2025年版】ジーニアスで部屋のトラブルがあったら?報告方法と対応の流れを徹底解説

ロストバゲージのサポートは?

荷物が届かない際、学校側が受け取り代行を行うことはできませんが、連絡や対処方法についてアドバイスを受けられます。貴重品は機内持ち込みがおすすめです。

【2025年版】ジーニアスでロストバゲージに遭ったら?サポート内容と対応の流れを徹底解説

スタッフとの連絡方法は?

基本は公式LINEを使用します。個別LINEやグループLINEも活用され、緊急連絡や各種案内もLINEで届くため、渡航前に登録しておくとスムーズです。

【2025年版】ジーニアスのスタッフとはどうやって連絡を取る?安心の相談手段とサポート体制を解説

その他|留学生活をもっと充実させる豆知識

周辺には何がありますか?

徒歩5分圏内にスーパー、マクドナルド、レストラン、リゾートホテルがあります。少し足を延ばせば、複合施設「Mactan Newtown」もあり生活に困ることはありません。

【2025年版】ジーニアスの周辺には何がある?徒歩圏・生活便利スポットを徹底ガイド

両替所はありますか?

学校周辺に複数の両替所があります。到着翌日のオリエンテーション時にスタッフが徒歩で案内してくれるので、現地での両替でも安心です。

【2025年版】ジーニアス周辺のおすすめ両替所はどこ?レート・場所・注意点を徹底解説

ATMは近くにありますか?

はい、学校の近くにATMがあります。国際ブランド対応のカード(VISA、Masterなど)があれば、フィリピンペソを引き出すことができます。

【2025年版】ジーニアスの近くにATMはある?引き出し方法と使えるカードを徹底解説

海にはすぐ行けますか?

敷地内にあるEGIホテルのビーチを利用できます。徒歩数分の距離で、チケットを受け取れば土日のどちらか1日に無料で楽しめます。

【2025年版】ジーニアスから海は近い?徒歩で行けるビーチと利用ルールを徹底解説

観光スポットのおすすめは?

ジンベエザメと泳げるオスロブ、絶景のボホール島、モアルボアルのイワシ大群など、週末ツアーで人気のスポットがたくさんあります。留学中の思い出作りに最適です。

【2025年版】ジーニアス留学生におすすめの観光スポット10選!週末のお出かけガイド


 

卒業後・帰国後|留学が終わってからも続くサポート

修了証は発行されますか?

はい、出席率などの条件を満たしていれば、卒業時に修了証が授与されます。進学や就職時に語学研修歴の証明として使えるケースもあります。

【2025年版】ジーニアスは修了証をもらえる?発行条件と注意点を徹底解説

帰国後の英語力維持法は?

オンライン授業の提供はないため、帰国後は自習アプリや英会話スクールなどを活用して英語力を維持する必要があります。日常的な学習習慣が鍵となります。

【2025年版】ジーニアス留学後の英語力を落とさないコツ|帰国後のおすすめ勉強法まとめ

再度留学したい場合は?

リピーターの方も多く、再留学も歓迎です。時期によってはキャンペーンや特典があることもあるので、気になる方は早めに問い合わせてみてください。

【2025年版】ジーニアスにもう一度留学したい!再入学の流れ・注意点を徹底ガイド

同じ講師を希望できますか?

可能な限り対応してもらえますが、スケジュールや在籍状況によっては希望に添えない場合もあります。早めの申し出がスムーズな調整につながります。

【2025年版】ジーニアスで同じ先生をまた指名できる?講師のリクエスト方法と注意点

学校のSNSはありますか?

はい、公式Instagramやブログ、LINEなどで最新情報を発信しています。イベントや食事の様子、在校生の声なども投稿されており、雰囲気がつかめます。

【2025年版】ジーニアスのSNSはある?公式インスタの使い方と見どころを紹介

オプション・追加|学び方をさらに自分仕様にカスタマイズ

スパルタ/セミスパルタの違いは?

セミスパルタは門限22時で平日の外出可(成績条件あり)、スパルタは平日外出禁止。両者とも単語テスト・自習・復習テストなどの強化プログラムが含まれます。

【2025年版】ジーニアスのスパルタ・セミスパルタ徹底比較|制度の違いと外出ルールまとめ

ナイトクラスはありますか?

スパルタオプションを選んだ方は、火曜・木曜の夜に映画クラスがあります。鑑賞後にディスカッションや簡単な課題があり、リスニング力の向上にもつながります。

【2025年版】ジーニアスにナイトクラスはある?夜間授業の可否と対応方法を解説

コーチングの提供はありますか?

TOEIC、IELTS、ビジネスコースの生徒向けに、日本人スタッフによる週1回30分の無料コーチングがあります。学習計画やキャリア相談が日本語で可能です。

【2025年版】ジーニアスにコーチングはある?対象コース・内容・相談方法を解説

オンラインコースはありますか?

現在、ジーニアスイングリッシュではオンラインコースの提供は行っていません。留学を前提とした対面型の英語教育に特化した体制となっています。

【2025年版】オンライン留学はできるの?ジーニアスの授業提供スタイルを徹底ガイド

グループ授業は選べますか?

基本は英語レベルに応じて自動で振り分けられますが、希望がある場合は授業変更フォームを提出することで翌週からの調整が可能です。

【2025年版】ジーニアスのグループ授業は選べる?クラス分けと変更方法を解説

まとめ|疑問ゼロで留学スタート!まずは資料請求から

ジーニアスイングリッシュのFAQ100選、いかがでしたか?

セブ島留学は、環境・コース・サポート体制まで人それぞれに合った学び方ができるのが魅力です。この記事を読んで、少しでも「ここなら行けそう!」と思った方は、まずは公式サイトやパンフレットで詳細をチェックしてみてください。

▶️ ジーニアス公式サイトはこちら

どんなに情報があっても、実際に体験しなければわからないこともたくさんあります。思い切って一歩を踏み出すことで、英語力だけでなく人生の選択肢も広がるはずです。

あなたの留学が実りあるものになりますように。

ジーニアスイングリッシュ完全ガイドについてはこちら!

【2025年最新版】セブ島・ジーニアスイングリッシュ完全ガイド|費用・コース・生活情報を徹底解説!

フィリピン・セブ島留学完全ガイドについてはこちら!

【2025年版】フィリピン・セブ島留学完全ガイド|費用・学校選び・生活情報まで徹底解説!

ご不明点はお気軽にお問い合わせ下さい!

各種お申し込みはこちら!