【2025年版】ジーニアスは修了証をもらえる?発行条件と注意点を徹底解説
セブ島での語学留学を終えたあと、「修了証ってちゃんともらえるの?」と気になる方は多いのではないでしょうか。特に、帰国後に英語学習の成果を何かの形で証明したいと考える方にとって、修了証の有無は重要なポイントです。
ジーニアスイングリッシュでは、一定の条件を満たせば**公式の修了証(Certificate of Completion)**が発行されます。証明書は、留学経験を客観的に示せる手段として、ワーキングホリデーの申請や就職活動、ポートフォリオ作成などに活用することが可能です。
この記事では、修了証の発行条件、受け取りのタイミング、注意点や活用方法まで詳しく解説します。修了証を確実にもらうために必要な情報を、ぜひ事前にチェックしておきましょう。
✅修了証の発行には条件があります
ジーニアスイングリッシュでは、誰でも無条件に修了証がもらえるわけではありません。一定のルールを守って学習に取り組んだ生徒のみが対象となります。特に重要なのが以下の2点です。
① 出席率が基準を満たしていること
修了証の発行条件として、出席率が80%以上であることが求められます。学校では、毎日の出席状況がシステム上で管理されており、遅刻や欠席も記録されています。
注意点として、15分以上の遅刻は欠席扱いとなるため、数回の遅刻でも出席率に大きく影響する可能性があります。自己都合での欠席が重なると、せっかくの修了証がもらえなくなってしまう場合もあります。
「ちょっとだけだから大丈夫」と油断せず、授業開始時間には余裕を持って教室に向かうようにしましょう。
② 校則違反などがないこと
もう一つの重要な条件は、校則を守って留学生活を送っていることです。ジーニアスでは、生徒が安心して学べる環境を保つため、規則違反には厳しい対応がとられます。
たとえば、以下のような行為は重いペナルティの対象になります:
-
無断で異性の部屋に出入りする
-
他の生徒とトラブルを起こす
-
夜間の騒音や飲酒による迷惑行為
こうした問題行動が確認されると、修了証の発行対象から除外されることもあります。留学の成果をしっかりと形に残すためにも、日頃からルールとマナーを意識して過ごすことが大切です。
✅修了証の受け取り方法とタイミング
ジーニアスイングリッシュの修了証は、留学最終週の金曜日に行われる卒業式で配布されるのが一般的です。この日は通常通りの授業が終わったあと、講師や他の生徒とともにささやかな卒業パーティーが開かれ、その場で修了証が手渡されます。
卒業式にはぜひ参加を
卒業式は形式ばったものではなく、カジュアルな雰囲気で開催されます。記念写真を撮ったり、仲良くなったクラスメートや講師と最後の時間を過ごしたりと、留学生活の良い締めくくりになるイベントです。
また、この卒業式の場で、必要に応じて卒業テストの結果の返却や、講師からのフィードバックなども行われます。
金曜の卒業式に参加できない場合は?
飛行機の都合などで金曜日より前に帰国する場合は、事前にスタッフに申し出れば、早めに修了証を受け取ることが可能です。その際は、卒業週の月曜日または火曜日に行われる確認アンケート(卒業テスト受験の有無や卒業式参加可否の申告)で、受け取り方法を指定しましょう。
留学中に不在になることが予想される場合でも、あらかじめ相談すれば柔軟に対応してもらえるのがジーニアスの魅力のひとつです。修了証を確実に受け取りたい方は、スケジュールを事前に調整しておくと安心です。
✅修了証の活用方法は?
ジーニアスイングリッシュで発行される修了証は、単なる記念品ではなく、**さまざまな場面で役立つ“学びの証”**として活用できます。以下に、主な用途をいくつかご紹介します。
● ワーキングホリデーの申請に
カナダやオーストラリアなど一部の国では、ワーキングホリデー申請時に「英語学習の実績」や「学習計画の証明」として語学学校の修了証が求められる場合があります。
ジーニアスの修了証は、学校名・在籍期間・受講時間数が明記された英語の正式書類のため、こうした場面でも提出資料として使うことが可能です。
● 海外・国内就職の語学スキル証明に
「〇週間フィリピン留学していました」と口頭で説明するだけでは、相手に伝わりづらいこともあります。そんなとき、修了証があれば客観的な証拠として提示できるため、企業の採用担当者にも印象を残しやすくなります。
特に、英語を活かす業種・職種を目指す方にとっては、留学経験の裏付けとして有効なツールとなります。
● 英語学習のモチベーション維持・記録に
帰国後にTOEICやIELTSの勉強を継続したり、キャリアアップに取り組んだりする中で、「ジーニアスで学んだ証」が手元にあることは大きな支えになります。
また、ポートフォリオや学習ログの一部としても残せるため、将来の振り返りや自己分析にも役立ちます。
✅修了証に関してよくある質問(Q&A)
ここでは、ジーニアスイングリッシュの修了証について寄せられることの多い質問をまとめました。事前にチェックしておくことで、安心して準備が進められます。
Q1. 修了証は英語で発行されますか?
はい、すべて英語で記載された修了証が発行されます。海外のビザ申請や企業への提出にも対応できるように配慮されています。日本語訳は付きませんが、必要に応じて自分で翻訳を添えることは可能です。
Q2. 名前の表記はパスポート通りですか?
はい、修了証に記載される氏名はパスポートに記載されたローマ字表記と一致します。これにより、海外での提出書類としても正確性を保つことができます。
Q3. 修了証を紛失した場合、再発行はできますか?
原則として、修了証の再発行は受け付けていません。大切な証明書ですので、帰国後も丁寧に保管してください。どうしても必要な事情がある場合は、まず学校に直接相談してみましょう。
Q4. 留学エージェントを通じて申し込んだ場合でも、修了証はもらえますか?
はい、申し込み方法に関係なく、在籍中の出席率や規則順守といった条件を満たしていれば修了証は発行されます。個人申し込みでも代理店経由でも扱いは同じです。
Q5. 留学期間が短くても修了証はもらえますか?
はい、1週間からの短期留学でも条件を満たしていれば修了証は発行されます。ただし、あまりにも欠席が多い場合は対象外となることもありますのでご注意ください。
✅まとめ|修了証は“努力の証”としてしっかり受け取ろう
ジーニアスイングリッシュでは、真面目に授業に取り組み、ルールを守って留学生活を送った生徒全員に修了証が発行されます。それは単なる紙ではなく、あなたがセブ島で積み重ねた努力や学びを「見える形」にした証明です。
出席率や規則などの条件を事前に知っておけば、修了証を受け取るための準備も万全に整います。特に、ワーキングホリデーやキャリアアップを目指す方にとっては、留学の成果を客観的に示すうえで大きな武器となるでしょう。
卒業式で手にする修了証は、きっとあなたの学びのモチベーションや自信にもつながるはずです。留学の最後までしっかり走り抜けて、「自分だけの証明書」をぜひ手に入れてください。
ジーニアスイングリッシュ完全ガイドについてはこちら!
フィリピン・セブ島留学完全ガイドについてはこちら!