>  >  > 【2025年版】フィリピンの電源プラグは日本と同じ?ジーニアス留学前に確認したい電圧と変換の知識

【2025年版】フィリピンの電源プラグは日本と同じ?ジーニアス留学前に確認したい電圧と変換の知識

スマホの充電、ドライヤーの使用…留学前に「電源」の不安、ありませんか?

セブ島留学を計画していると、「スマートフォンやノートパソコンは現地でそのまま使えるの?」「変換プラグや変圧器は必要?」といった、電源まわりの不安や疑問が出てくる方も多いのではないでしょうか。

実際、ジーニアスイングリッシュでの生活でも、毎日使うスマホの充電やパソコン、ヘアドライヤーなどの電化製品がきちんと使えるかどうかはとても大切なポイントです。

この記事では、フィリピン(セブ島)での電源プラグの形状や電圧、ジーニアス校内での対応状況、変換プラグ・変圧器が必要かどうかまで、初めての方にもわかりやすく丁寧に解説します。

フィリピンの電源は「Aタイプ」が主流=日本と同じ形状

フィリピンの電源プラグの形状は、日本と同じ「Aタイプ」が主流です。
ジーニアスイングリッシュの寮や教室、ラウンジなど、校内のすべてのコンセントもAタイプが採用されており、日本のプラグをそのまま使用できます。


✅ Aタイプとは?

  • 平行に並んだ2本の平たいピン

  • 日本のスマホ充電器、パソコン、デジカメなどで一般的に使われている形状

  • 三つ口プラグ(アース付き)機器も、二つ口で問題なく使用可


そのため、次のような機器は変換プラグなしでそのまま利用可能です:

  • スマートフォンの充電器

  • ノートパソコンのACアダプター

  • USB充電ケーブル

  • モバイルバッテリーの充電器

「海外=変換プラグ必須」と思いがちですが、ジーニアスの校内では原則不要です。

電圧は220V!→「対応していない家電」はNG

プラグの形状は日本と同じでも、フィリピンの電圧は日本とは異なり220Vです。
この点に注意しないと、家電が壊れたり発熱したりする可能性があるため要注意です。


国名 電圧 周波数 プラグ形状
日本 100V 50/60Hz Aタイプ
フィリピン 220V 60Hz Aタイプ(日本と同じ)

✅ 対応している機器の見分け方

スマホやパソコン、カメラの充電器など、**ほとんどの電子機器は「100〜240V対応」**です。
次のような表記があれば、フィリピンでもそのまま使えます。

例)Input: 100-240V 50/60Hz

この記載がある場合、変圧器は不要でそのまま使用可能です。


❌ 注意が必要な家電製品

一方、日本の電圧(100V)専用の家電を持ち込むと、火花・ショート・破損の原因になることもあります。以下の機器は特に注意しましょう:

  • 日本製のドライヤー(100V専用)

  • ヘアアイロン

  • 電気ケトル・電気ポット

  • ミニ炊飯器

これらを使用したい場合は、「海外対応モデル」か「現地購入」が基本的な対処法です。

変換プラグ・変圧器は必要?

セブ島留学を前に「変換プラグや変圧器って持っていくべき?」と迷う方も多いですが、ジーニアスでは基本的にどちらも“なくても大丈夫”です。
ただし、使用する機器や外出先によっては、あると安心なケースもあります。


✅ 変換プラグ → 原則【不要】

ジーニアス校内のコンセントはすべてAタイプなので、日本のプラグをそのまま差し込めます。

ただし、学校外(ホテル・空港・一部カフェなど)では、稀に以下のようなタイプが使われている場合も:

  • Cタイプ(丸いピン2本)

  • B3タイプ(丸ピン3本)など

そのため、A→Cタイプなどの変換プラグを1個だけ持っておくと安心です。軽量なので荷物の負担にもなりません。


✅ 変圧器 → 家電によっては【必要】

電圧が220Vのフィリピンでは、日本の100V専用家電(特に熱を使う製品)はそのまま使えません。

  • ドライヤー

  • ヘアアイロン

  • 電気ケトル

これらをどうしても使いたい場合、変圧器(100V対応)を持参する必要があります
ただし、変圧器は重くてかさばるうえ、発熱や安全性の問題もあるため、長期滞在には不向きです。


▶ おすすめの対応方法

  • 小型家電は「100〜240V対応」の海外仕様モデルを選ぶ

  • セブ市内のモールや通販で現地対応製品を購入する

これが最もスマートで安全な方法です。


 

ジーニアスでよくある質問Q&A

ジーニアスでの電源や家電使用に関して、留学生からよく寄せられる疑問にお答えします。


Q:スマホの充電はそのままで大丈夫ですか?
A: はい、問題ありません。ほとんどのスマホやUSB充電器は100〜240V対応なので、変圧器も変換プラグも不要です。


Q:ドライヤーは使えますか?
A: 日本製のドライヤーは100V専用が多く、フィリピンでは使用できません。
海外対応モデル(100〜240V)を持参するか、現地で安価な製品を購入するのがおすすめです。


Q:ジーニアスの寮のコンセントは全部Aタイプですか?
A: はい、**すべて日本と同じAタイプのコンセントです。**日本の2本ピンのプラグであれば問題なく使用できます。


Q:延長コードを持って行った方がいいですか?
A: はい、USBポート付きの延長コードがあるととても便利です。ベッド横や机の近くで複数台充電したいときに役立ちます。


Q:変換プラグは持って行ったほうがいいですか?
A: ジーニアス校内では不要ですが、旅行や外出先で使う可能性を考えて1つあると安心です。

まとめ:基本はそのまま使えるが「電圧チェック」は忘れずに

ジーニアスでの留学生活において、電源に関する心配はほとんど不要です。
日本と同じAタイプのコンセントが使われており、スマホやパソコンなどはそのまま問題なく使用できます。


✅ ジーニアスの電源まわりはこうなっています

  • コンセントの形状:Aタイプ(日本と同じ)→ 変換プラグ不要

  • 電圧:220V → 100〜240V対応の機器ならそのまま使える

  • 100V専用の家電(ドライヤー等)はNG → 海外対応か現地調達を

  • 延長コード・USB充電器があると便利

  • 外出先用に変換プラグを1つ用意しておくと安心


事前にお手持ちの電子機器の電圧表記を確認しておけば、渡航後に困ることはほとんどありません。
準備さえ整っていれば、セブ島でも快適にスマホ・PC・電子機器を使いこなせます。

安心して現地での学習や生活に集中できるよう、出発前に「電源まわりのチェック」もぜひお忘れなく!

ジーニアスイングリッシュ完全ガイドについてはこちら!

【2025年最新版】セブ島・ジーニアスイングリッシュ完全ガイド|費用・コース・生活情報を徹底解説!

フィリピン・セブ島留学完全ガイドについてはこちら!

【2025年版】フィリピン・セブ島留学完全ガイド|費用・学校選び・生活情報まで徹底解説!

ご不明点はお気軽にお問い合わせ下さい!

各種お申し込みはこちら!