>  >  > 【2025年版】ジーニアスで講師の変更はできる?申請方法・タイミング・注意点まとめ

【2025年版】ジーニアスで講師の変更はできる?申請方法・タイミング・注意点まとめ

「先生と合わないかも…」そんなときは、遠慮なく相談して大丈夫

セブ島・マクタン島にある語学学校「ジーニアスイングリッシュ」では、英語初心者から上級者まで、幅広いレベルの生徒がマンツーマン授業を受けています。
マンツーマンというスタイルは、自分のペースで学べる反面、「講師との相性」が学習効果に大きな影響を与えるのも事実です。

「発音はきれいだけど話すスピードが速すぎる…」
「もっとフレンドリーな先生の方がリラックスして話せそう」
そんな風に思ったとき、心の中で我慢してしまう生徒も少なくありません。

ですが安心してください。ジーニアスでは、講師変更の制度がしっかり整っており、希望すれば簡単に変更が可能です。
しかも、特別な理由を説明する必要はなく、「なんとなく合わない」という感覚的な理由でも申請OK。申請の流れもシンプルで、フォームを記入して提出するだけです。

この記事では、ジーニアスで講師を変更する際の具体的な申請方法、スケジュール、よくある理由、変更時の注意点などをわかりやすくまとめました。
「このまま続けていいのかな…?」と悩んでいる方も、ぜひ参考にしてみてください。

講師の変更は可能?結論:制度としてきちんと整っています

ジーニアスでは、授業開始後であっても講師の変更が可能です。
変更は特別なケースではなく、留学生が安心して学習を続けるために用意された正式なサポート制度の一つとして、日常的に活用されています。

実際に、毎週一定数の生徒が講師変更を申請しており、「思っていた授業と違った」「雰囲気がちょっと合わない」と感じたときに、気軽に調整できる環境が整っているのがジーニアスの特徴です。


■ なぜ講師変更が制度として設けられているの?

  • 英語力や教え方が優れていても、全員に合うとは限らないため

  • 生徒がストレスを感じながら授業を続けると、学習効果が落ちてしまうため

  • 小さな違和感を早めに解消することで、モチベーション維持につながるため


マンツーマン授業だからこそ、「この先生とは会話が弾まない…」と感じてしまうと、1日に数時間を苦痛に感じてしまうことも。
ジーニアスでは、そうした事態を未然に防ぐために、講師変更を「当たり前の選択肢」として認めているのです。


■ 変更の申し出に理由は必要?

結論から言えば、特に詳しい説明は不要です。
「なんとなく雰囲気が合わない」「もう少しゆっくり話してくれる先生がいい」など、感覚的な理由でも問題なく受け付けてもらえます。

講師本人に直接伝える必要もなく、変更申請はすべてスタッフが事務的に対応してくれるため、気まずさを感じる心配もありません。

講師変更の方法とルール

ジーニアスで講師の変更を希望する場合、申請はとてもシンプルで、誰でも簡単に手続きできます。
変更はアカデミックロビーで行うのが基本。難しい英語での説明や面談は必要なく、指定された「授業変更フォーム」に記入して提出するだけです。


■ 講師変更の具体的な流れ

  1. アカデミックロビーへ行く
     → スタッフに「講師を変更したい」と伝えれば、すぐにフォームを渡してくれます。

  2. 「授業変更フォーム」に必要事項を記入
     → 曜日・時間・変更したい授業のコマと先生の名前、変更理由(日本語でOK)、希望する先生のタイプなどを書きます。

  3. 記入したフォームをロビーのスタッフに提出
     → 書き終わったら、そのまま提出すれば完了。受付で控えなどは必要ありません。

  4. 提出締切:毎週金曜日の17:00まで
     → 週末と月曜日は調整期間となるため、締切を過ぎると翌週の変更には間に合いません。

  5. 変更反映:翌週火曜日の授業から
     → 金曜までに提出された内容が、週末に調整され、火曜から新しい先生に切り替わります。


このように、申請から反映まで数日かかるため、「ちょっと合わないかも」と感じたら、なるべく早めに申請するのがおすすめです。
なお、日本語で記入して提出できるため、英語に自信がない方も安心して利用できます。


■ 途中週での変更はできないの?

原則として、講師変更は週単位で調整されており、週の途中(月〜金)での変更は不可となっています。
ただし、緊急性が高い場合や特別な事情があると判断されれば、スタッフの裁量で個別に対応してもらえるケースもあるので、まずは相談してみるのがベストです。

どんな講師がいいか、希望も出せる

講師の変更申請では、ただ「今の先生を替えてほしい」と伝えるだけでなく、新しい講師に関する希望やリクエストを一緒に伝えることが可能です。
ジーニアスでは、できる限り生徒の希望に沿った講師を割り当てられるよう、講師の指導スタイルや得意分野を把握した上で調整を行っています。


■ 授業変更フォームの希望欄に書ける内容

  • 会話をたくさん引き出してくれる先生がいい

  • ゆっくり・はっきり話してくれる先生を希望

  • 間違いをどんどん指摘してくれるタイプの先生がいい

  • TOEIC対策・ビジネス英語に強い講師を希望

  • 明るくてフレンドリーな雰囲気の先生がいい

  • 女性講師/男性講師を希望 など


申請時の希望は、細かく書くほどマッチングの精度が上がります。
たとえば「初心者なので、初心者の指導に慣れている先生」「話すスピードがゆっくりな人」などの表現でもOKです。

スタッフはそれらの情報をもとに、講師のスケジュールと照らし合わせながら最適なマッチングを行ってくれます。


■ 希望は日本語でOK

授業変更フォームは日本語で記入して提出することが可能です。
内容はスタッフが英語に翻訳して講師側に伝えてくれるので、英語で細かいニュアンスを書く必要はありません。


なお、希望が多くて調整が難しい場合は、スタッフから「こういう先生なら空きがありますがどうですか?」といった代替提案をしてもらえることもあります。
柔軟に相談しながら進められるので、安心して希望を伝えてみましょう。

講師変更に関するよくある不安とQ&A

講師変更は制度として整っているとはいえ、「実際に申し出るのは少し気が引ける」「変更したら先生との関係が気まずくなるのでは?」と感じる方も少なくありません。
ここでは、変更にまつわるよくある疑問や心配ごとについて、事前に知っておくと安心な情報をご紹介します。


■ Q. 担当の先生にバレたり、嫌な思いをさせたりしませんか?

講師本人に理由が伝えられることはありません。
ジーニアスでは、講師の割り当て・変更はすべて事務的に処理されるため、変更理由や希望内容が講師に直接伝わることはありません。
講師側も変更は珍しいことではないと理解しているため、関係が気まずくなるようなことはないので安心です。


■ Q. 回数に制限はあるの?

明確な回数制限はありません。
生徒の学習効果を最優先に考える方針のため、必要であれば何度でも申請できます。
ただし、頻繁に変更を繰り返すと学習の継続性が損なわれたり、スケジュールの調整が難しくなることがあるため、基本的には「1〜2回で自分に合う先生を見つける」つもりで動くのがおすすめです。


■ Q. 授業の一部だけ変更したい場合は?

1コマだけの講師変更も可能です。
たとえば「午前中の先生はそのままで、午後の文法クラスだけ別の先生に替えたい」というような部分的な変更にも柔軟に対応してくれます。


■ Q. 変更申請はいつすればいい?

毎週金曜日17時が締切です。
なるべく早めに申し出ておくことで、希望の講師とマッチングしやすくなります。ギリギリの申請だと、空き講師が限られてしまう場合もあるため、気になったら早めに動くのがポイントです。


■ Q. 英語が苦手でも大丈夫?

もちろん大丈夫です。申請や希望はすべて日本語でOK。
フォームも日本語で記入できますし、提出後はスタッフが適切に翻訳・対応してくれます。
「英語が話せないから我慢する」必要はまったくありません。

まとめ:講師変更は気軽に申し出てOK。相性の良い先生で学ぼう

英語を学ぶうえで、「誰から学ぶか」は非常に重要な要素です。
いくら英語力が高くても、相性が合わない講師と毎日数時間の授業を続けるのは、ストレスや不安の原因になってしまいます。

ジーニアスではそうした事態を避けるため、講師の変更を前提とした柔軟なサポート体制を整えています。
実際に多くの生徒が「合う先生に替えてから、授業が楽しくなった」「話す量が増えて、自信がついた」と感じています。


✅ 講師変更のポイントまとめ

  • 講師変更は制度として認められており、誰でも申請可能

  • アカデミックロビーで授業変更フォームを受け取り、記入・提出するだけ

  • 締切は毎週金曜日の17:00。翌週火曜日から変更が反映される

  • 理由は不要。「なんとなく合わない」だけでもOK

  • 1コマだけの変更や、講師タイプの希望も伝えられる

  • 申請や希望はすべて日本語でOK。英語力に不安があっても心配なし


「講師を替えてもらうなんて、失礼かも…」と思う方もいるかもしれませんが、ジーニアスでは講師変更は当たり前の調整手段のひとつです。
気をつかいすぎず、より良い学びのために自分に合った先生を探してみましょう。

講師としっかりコミュニケーションが取れるようになると、授業の満足度も、英語力の伸び方も大きく変わってきます。
遠慮せず、正直な気持ちをスタッフに伝えることが、あなたの留学成功のカギになります。

ジーニアスイングリッシュ完全ガイドについてはこちら!

【2025年最新版】セブ島・ジーニアスイングリッシュ完全ガイド|費用・コース・生活情報を徹底解説!

フィリピン・セブ島留学完全ガイドについてはこちら!

【2025年版】フィリピン・セブ島留学完全ガイド|費用・学校選び・生活情報まで徹底解説!

ご不明点はお気軽にお問い合わせ下さい!

各種お申し込みはこちら!