>  >  > 【2025年版】フィリピン語学留学の1日ってどんな感じ?授業・食事・自由時間まで紹介

【2025年版】フィリピン語学留学の1日ってどんな感じ?授業・食事・自由時間まで紹介

「フィリピン留学って、毎日どんなスケジュールなの?」
「朝から晩まで授業でヘトヘトにならない?」
「自由時間はちゃんとあるの?」

これからフィリピン語学留学を検討している人の多くが、まず気になるのがリアルな1日の過ごし方です。

セブ島などにある語学学校では、1日あたりの授業数が4〜8コマと比較的多く、マンツーマンレッスン中心で密度の高い学習ができるのが特徴です。
でも、意外にも“詰め込み”すぎないスケジュール設計になっており、しっかり学びながらもリラックスできる時間もしっかり確保されています。

しかも食事は1日3食付き、洗濯・掃除のサービスもあり、生活面でのストレスが少ない分、英語学習に集中しやすい環境が整っています。

この記事では、

  • フィリピン留学での典型的な1日のスケジュール例

  • スパルタ校と自由校での違い

  • 授業以外の時間の過ごし方(自習・交流・観光など)
    といった内容を詳しく解説していきます。

「実際に現地でどんな毎日を過ごすのか」を具体的にイメージすることで、留学後のギャップや不安を解消しやすくなります。
ぜひ参考にして、充実した留学プランを立ててください!


1. フィリピン留学の基本スケジュールとは?

フィリピン留学では、平日(月〜金)に授業が集中しており、土日は基本的に休み。
多くの語学学校では、1日あたりの授業数は4〜8コマ程度となっており、授業と自習、自由時間のバランスがしっかり取れた構成になっています。


授業は朝から夕方までが基本

1コマは45〜50分が一般的で、以下のような形式でスケジュールが組まれています。

  • 午前(8:00〜12:00):マンツーマン2〜3コマ+グループ1コマなど

  • 昼休憩(12:00〜13:00):食堂で昼食&リフレッシュ

  • 午後(13:00〜17:00):マンツーマン1〜2コマ+選択授業など

授業が終わったあとは自由時間となり、カフェやショッピングに出かけたり、学校のラウンジで復習したりと、過ごし方は自分次第です。


主な授業の種類

フィリピン留学では、以下のような授業が用意されています:

授業タイプ 特徴・内容例
マンツーマン授業 講師と1対1で会話力・発音・文法を強化
グループ授業 他の生徒とディスカッションやゲーム形式で学ぶ
ネイティブ授業 実践的な英語表現、発音、イントネーションを体得
オプション授業 単語・文法補強、発音矯正、発表練習など

初心者はマンツーマン中心、中上級者はネイティブ&グループを増やす構成が効果的です。


自習や復習時間も重要な学習の一部

授業だけでは英語力は定着しません。
多くの学校では、自習室が整備されており、夕食後の復習タイムが推奨されていることもあります。
中には、「強制自習」や「単語テスト」があるスパルタ形式の学校もあり、自分の学習スタイルに合わせて選ぶことが大切です。


食事・生活サポートで学習に集中できる環境が整う

  • 1日3食付き(朝・昼・夕):学内の食堂で提供

  • 掃除・洗濯は週2回が基本:生活の手間を減らして勉強に集中

  • 寮と教室が同じ敷地内にある学校が多く、移動ストレスなし

こうした環境も、フィリピン留学が「英語に集中しやすい」と言われる理由の一つです。

2. タイムテーブル例(一般的な語学学校)

ここでは、セブ島にある一般的な語学学校における1日のスケジュール例をご紹介します。
実際の時間割は学校やコースによって多少異なりますが、多くの学校で採用されているバランス型スケジュールをもとにしています。


平日の1日スケジュール例

時間帯 スケジュール内容
7:00〜8:00 起床・朝食(食堂でビュッフェ形式など)
8:00〜8:50 1限目:マンツーマン授業(スピーキング練習)
9:00〜9:50 2限目:マンツーマン授業(文法/語彙)
10:00〜10:50 3限目:グループ授業(ディスカッションやロールプレイ)
11:00〜11:50 4限目:マンツーマン授業(発音トレーニング)
12:00〜13:00 昼食(肉料理・野菜・スープ・フルーツなど)
13:00〜13:50 5限目:試験対策やリスニング(オプションクラス)
14:00〜14:50 6限目:マンツーマン授業(ライティング指導)
15:00〜16:00 自習または自由時間(カフェ・ロビーで休憩)
17:30〜18:30 夕食(ご飯2種・野菜炒め・魚・果物など)
18:30〜20:00 自習・復習・単語テストなど(自由 or 強制)
20:00以降 シャワー・リラックス・動画視聴・就寝

スケジュールのポイント

  • 午前中に集中力が必要なマンツーマン授業を配置

  • 昼食後はやや自由度の高い授業や復習に充てる構成が多い

  • 夜は自由時間だが、学習習慣が定着している人は自習を継続

生徒の体調・集中力・生活リズムに配慮した柔軟なスケジューリングがされている学校が多いです。


コースによって変わる授業の構成

コースタイプ 授業構成の特徴
一般英語(ESL) マンツーマン+グループをバランスよく配置
スパルタ型 授業数が多く、夜間自習・単語テストも義務
試験対策(IELTSなど) 模試や集中講義が組まれ、ライティング・面接対策が手厚い
ビジネス英語 ビジネス文書・電話対応・プレゼンなど専門的内容が含まれる

セブ島留学コース徹底比較はこちら!

【2025年版】セブ島留学コース徹底比較|マンツーマン・試験対策・ビジネス英語


「1日中ずっと授業で疲れてしまいそう…」という不安を持つ人も多いですが、
実際には緩急のある構成で、しっかり集中して、しっかり休むスケジュールになっているのでご安心ください。


3. スパルタ・セミスパルタ校の違いとは?

フィリピン留学を検討していると、よく目にするのが「スパルタ校」や「セミスパルタ校」という表現。
これは学校の授業数・学習管理・生活ルールの厳しさを示すスタイルの違いを指します。

自分に合ったスタイルを選ぶためには、それぞれの特徴をきちんと理解しておくことが大切です。


スパルタ校|徹底管理型で短期集中に強い

特徴:

  • 1日最大8コマの授業(マンツーマン+グループ)

  • 毎晩の強制自習(約2〜3時間)

  • 平日外出禁止 or 外出申請制

  • 単語テスト・復習テストが毎日実施されることも

メリット:

  • 学習習慣がない人でも、管理されることで学習量を確保できる

  • 短期留学でも成果が出やすい

  • 規則正しい生活で集中力が続く

デメリット:

  • 自由時間が少なく、息抜きしづらい

  • 学習ペースが合わないとストレスになることも


セミスパルタ校|自由と学習のバランス型

特徴:

  • 授業数は6〜7コマ程度

  • 自習やテストは希望制が多く、強制管理は少なめ

  • 平日も外出が可能な学校が多い

  • 担任やスタッフによる学習相談・進捗チェックなどはあり

メリット:

  • 学習とリラックスのメリハリがつけやすい

  • 自主性を重視しながらもサポートを受けられる

  • 留学生活を楽しみながら学習したい人に向いている

デメリット:

  • 自分で学習を管理できないと、成果が出にくい

  • モチベーション維持が必要


どちらを選ぶべきか?判断ポイント

判断軸 スパルタ向き セミスパルタ向き
英語学習の習慣がない ✅ 強制管理でリズムが作れる ⚠️ 自己管理が求められる
勉強に集中したい ✅ 外出制限で誘惑が減る ⚠️ 外出自由で自己制御が必要
海外生活も楽しみたい ⚠️ 時間的余裕が少なめ ✅ 授業外の自由時間でリラックス可能
短期間で大きく伸ばしたい ✅ 集中環境で成果が出やすい ⚠️ 長期向け、ペース重視の人におすすめ

「どちらが正解」というよりも、「自分に合っているかどうか」が最重要ポイントです。
ストイックに英語力を伸ばしたい人はスパルタ、
無理なく継続したい人はセミスパルタを選ぶと、後悔が少なくなります。

4. 食事・休憩・自習時間はどう過ごす?

フィリピン留学では「授業以外の時間」をどう使うかが、学習効率や満足度に大きく関わります。
このセクションでは、1日の中で授業以外に確保されている時間の過ごし方を具体的にご紹介します。


食事|1日3食付きの学校がほとんど

フィリピンの語学学校では、朝・昼・夕すべての食事が寮の食堂で提供されるのが一般的です。

  • 朝食: パン・卵・果物・コーンフレークなど軽め

  • 昼・夕食: 白米、炒め物、肉や魚料理、野菜、フルーツ、スープなど

日本人向けにアレンジされたメニューが多く、味付けも比較的やさしめで食べやすいのが特徴。
韓国資本の学校ではキムチや韓国料理が多く出る傾向もあります。

学校によっては週末の昼食や夕食が含まれないこともあるので、事前確認を。


休憩時間|勉強とリフレッシュの切り替えに最適

午前と午後の授業の合間には10〜15分の小休憩が設けられているほか、
昼食後の1時間はしっかりとした休憩時間になります。

  • カフェスペースでコーヒーブレイク

  • 中庭やベンチで軽く散歩・リラックス

  • 他国の生徒と会話して気分転換

このような**軽い交流や休憩の時間が、英語を“実際に使う機会”**としても活かされます。


自習・復習|1日の学びを定着させる大事な時間

授業後の夜の時間は、多くの生徒が復習や自習に使うゴールデンタイムです。

  • 自習室やラウンジで集中学習

  • 英単語・文法・ノートの見直し

  • 英語日記や音読、暗唱などのアウトプット練習

学校によっては**自習を義務化している(スパルタ)**ところもあれば、
**自由参加型でフレキシブルな(セミスパルタ)**ところもあります。

✍️「授業後の1〜2時間が最も記憶が定着しやすい」と言われており、自主学習の習慣化が成果につながります。


夜の過ごし方|リラックス・交流・エンタメ

20:00以降は自由時間となり、多くの生徒が以下のように過ごしています:

  • ロビーで他の留学生と英語でおしゃべり

  • 寮の部屋で映画鑑賞や読書

  • ラウンジでボードゲームや語彙クイズ

  • 敷地内のジムで運動してリフレッシュ

外出が可能な学校では、近くのカフェやマッサージ店に出かける人も。
ストレスをためないように過ごすことも、学習効率アップのコツです。


5. 週末の過ごし方|観光・アイランドホッピング・ショッピング

フィリピン留学では、授業は月曜〜金曜が基本のため、土日(週末)は完全オフの自由時間となります。
この週末をどう使うかで、留学生活の充実度や思い出の濃さがぐっと変わります。


アイランドホッピング|セブならではの定番アクティビティ

アイランドホッピング

セブ島・マクタン島からは、多くの離島に日帰りでアクセス可能。
ボートをチャーターして島々を巡る**「アイランドホッピング」**は、留学生に大人気です。

人気スポット例:

  • ナルスアン島(Nalusuan Island): 透き通る海と桟橋が絶景

  • パンダノン島(Pandanon Island): 白砂ビーチでゆったりできる

  • カオハガン島(Caohagan Island): 手つかずの自然が残る小さな島

学校で週末アクティビティとして申し込めることもあり、初心者でも安心して参加できます。


市内観光・歴史スポット巡り

マゼランクロス

セブ市内には、スペイン統治時代の名残を感じる歴史的な建造物も多く、観光好きにもおすすめ。

見どころ例:

  • サンペドロ要塞

  • サントニーニョ教会

  • マゼランクロス

  • トップス(夜景スポット)

ローカルな街並みや市場を歩くのも、異文化体験として楽しまれています。


ショッピング&エンタメ|モールでリフレッシュ

SM City Cebu

セブ市内やマクタン島には大型ショッピングモールが点在しており、週末の定番お出かけ先です。

  • SM City Cebu:生活用品・映画館・フードコートあり

  • Ayala Center Cebu:おしゃれなレストランや雑貨店が人気

  • Gaisano Mactan Island Mall:ローカルモール

モール内ではマッサージ、ネイル、ヘアサロンなども手軽な料金で利用できます。


セブ島の観光スポットについてはこちら!

セブ島留学中に行きたい週末観光スポットまとめ【日帰り・1泊旅行にも◎】

セブ島留学中に行きたい週末観光スポットまとめ【日帰り・1泊旅行にも◎】

留学生同士で出かけるチャンス

週末は、クラスメイトや同じ寮の仲間と一緒に外出する絶好の機会。
英語でコミュニケーションを取りながら行動することで、**学びながら遊ぶ“実践の場”**にもなります。


週末の過ごし方は人それぞれ

  • リゾート地で海を満喫

  • モールで買い物&カフェ巡り

  • 部屋でのんびり映画や読書

  • 試験対策の自習や模試に集中

このように、週末の過ごし方は自由度が高く、バランスよくリフレッシュしやすいのもフィリピン留学の魅力です。

まとめ|フィリピン留学は“英語+生活”を楽しむ留学スタイル

フィリピン留学は、語学力を伸ばすだけでなく、海外での生活そのものが学びの場になる留学スタイルです。
1日のスケジュールを見てみると、しっかりと授業が組まれている一方で、自由時間やリラックスの時間もしっかり確保されており、無理なく継続できる設計になっていることが分かります。

  • マンツーマン中心の授業で「話す量」をしっかり確保

  • 自習や復習の時間も充実しており、成長が見えやすい

  • 寮生活+食事付き+生活サポートでストレスが少ない

  • 週末はアイランドホッピングや市内観光で気分転換も◎

このように、学ぶ・休む・遊ぶのバランスが絶妙に保たれているのが、フィリピン留学の最大の魅力です。


「語学だけじゃない」充実の留学体験を

英語力の向上に加えて、

  • 異文化との出会い

  • 留学生との国際交流

  • 自分のペースで生活する力

  • 海外ならではのトラブル対応能力

など、**語学以外にも得られる“人間的な成長”**がたくさん詰まっています。


留学生活をイメージできれば、不安は減る

「どんな1日を過ごすのか」を具体的にイメージできるだけで、
留学に対する不安や疑問はぐっと減ります。
学校選びやコース検討をする際も、スケジュールに注目することは非常に大切です。


勉強も、生活も、週末も、全部楽しめるのがフィリピン留学。
あなたの留学がより充実したものになるよう、ぜひこの記事の情報を参考にしてみてください。

フィリピン・セブ島留学完全ガイドについてはこちら!

【2025年版】フィリピン・セブ島留学完全ガイド|費用・学校選び・生活情報まで徹底解説!

フィリピン留学の総費用についてはこちら!

【2025年最新】フィリピン留学の留学費用を留学期間別に徹底解説

親子留学の総費用についてはこちら!

【2025年最新】フィリピン・セブ島親子留学の費用を人数別に徹底解説!

ジーニアスイングリッシュ完全ガイドについてはこちら!

【2025年最新版】セブ島・ジーニアスイングリッシュ完全ガイド|費用・コース・生活情報を徹底解説!

ご不明点はお気軽にお問い合わせ下さい!

各種お申し込みはこちら!