>  >  > 【2025年最新】3週間のフィリピン留学の留学費用は?効果はあるの?

【2025年最新】3週間のフィリピン留学の留学費用は?効果はあるの?

学校の長期休暇や会社の制度、転職のタイミングなどでフィリピンに3週間留学してみようかなと考えている方へ向けた記事です。

この記事では、3週間のフィリピン留学にかかる費用とその内訳留学費用を抑えるコツについて解説していきます。
また、3週間のフィリピン留学の効果効果を最大限に発揮する方法についても解説していきますので、最後までお見逃しなく!

3週間のフィリピン留学でかかる留学費用は「約30〜42万円」

3週間の留学費用

項目 費用
入学金 15,000円
授業料・寮費 182,000円〜249,000円
渡航費 4万円〜6万円
保険料 7,500円〜15,000円
現地費用 約13,700ペソ (約36,000円)
生活費 22,500円〜37,500円
合計 約30万円〜42万円

※入学金、授業料・寮費(一番基本的なコース)、現地費用はジーニアスイングリッシュの場合

※現地費用のうち電気代は週400ペソ(約1,000円)で計算

入学金

  • 支払いタイミング:渡航前
  • 学校によって異なるが、1万円〜2万円程である場合がほとんど
  • ジーニアスイングリッシュの入学金は15,000円

授業料・寮費

  • 支払いタイミング:渡航前
  • 授業料、宿泊費、空港ピックアップ食事Wi-Fiお部屋の清掃洗濯サービスなどが含まれる
    • 学校によっては授業料・寮費に含まれていないサービスがあり、サービスの利用に追加料金がかかる場合があるので、要確認
    • ジーニアスイングリッシュでは、食事は土日祝日含めて1日3食、Wi-Fiは各お部屋に設置、お部屋の清掃・洗濯サービスは週2回と全て授業料・寮費に含まれています
  • 学校、コース、お部屋タイプによって費用が大きく異なる
    • ジーニアスイングリッシュでは、General A(一番基本的なコース)・3週間・1人部屋が249,000円2人部屋が210,000円3人部屋が182,000円

渡航費

保険料

  • 支払いタイミング:渡航前にご自身で契約
  • 保険会社や補償内容、補償金額によって異なるが、3週間の場合は7,500円〜15,000円程度が目安
  • ジーニアスイングリッシュでは推奨していないが、クレジットカード付帯の保険を利用するのもあり
    • 使用するための条件がある場合やキャッシュレス対応していない場合もあるので、事前にクレジットカード会社に確認するのを忘れずに!

現地費用

ジーニアスイングリッシュの3週間の現地費用
教材費 750ペソ
管理費 1,500ペソ
デポジット 4,500ペソ (退寮時に電気代を差し引いて返却)
SSP、SSP E-Card 10,250ペソ
合計 17,000ペソ 約44,200円(1ペソ = 2.6円で計算)

生活費

  • 支払いタイミング:その都度、現地通貨または日本のクレジットカードで支払う
  • 人によってかなり異なるが、3週間の場合は3万円前後が目安

留学費用を抑えるには?

授業料・寮費を抑える

留学費用を抑える際には、大きな費用を抑えるのが鉄則です!
授業料・寮費は総費用の半分以上を占めるので、授業料・寮費から検討していくのをおすすめします。

授業料・寮費は学校によって異なり、留学期間・コース・お部屋タイプなどにより料金が決定します。

授業料・寮費が安い学校を選ぶ

授業料・寮費は学校によってかなり異なるため、授業料・寮費が安いの学校を選ぶのがおすすめです。

複数人部屋を選ぶ

複数人部屋を選べば、費用を抑えられるだけでなく、英語を話す機会が増えたりルームメイトと仲良くなったりとメリットも多いです。

授業数が多過ぎないコースを選ぶ

ただ授業を受けているだけでは英語の伸びに限界があるため、自習の時間をどれだけ確保できるかが大切になります。
授業数が多過ぎないコースを選ぶことで、費用を抑えられるだけでなく、自習の時間を確保することができます。

航空券を安く購入する

航空券を安く購入するためには、セブパシフィックなどのLCC(格安航空会社)のご利用がおすすめです。その上で、渡航の3ヶ月〜6ヶ月前などできるだけ早くご購入いただくことをおすすめします。

航空券の詳細はこちら!

【2025年最新】東京/大阪/名古屋/福岡/札幌↔︎フィリピン・セブのおすすめ航空券

保険料を最低限に抑える

保険によっては補償内容、補償金額が必要以上に設定されていて、保険料が高くなってしまう場合があるので、契約の際にしっかり確認することをおすすめします。

また、3週間の留学の場合は、クレジットカード付帯の保険を利用する方法もあります。
使用するための条件がある場合やキャッシュレス対応していない場合もあるので、事前にクレジットカード会社に確認するのを忘れずに!

生活費を節約する

生活費は人によってかなり異なるため、節約も有効です。
せっかくの留学なので、フィリピンを満喫し、色々な体験をし、思い出をたくさん作っていただくことをおすすめします。

留学期間を短くする

留学期間を2週間にする方法もありますが、もっといたかったと感じられる方が多いため、3週間の時間が取れる場合は3週間の留学がおすすめです。

3週間のフィリピン留学は意味ない?効果はあるの?

ネットやSNSでは、「3週間のフィリピン留学はあまり効果がない」という意見もたまに見かけますが、本当にあまり効果がないのでしょうか?
初心者の頃にフィリピン留学を2回経験し、ジーニアスイングリッシュでたくさんの生徒さんを見てきた経験から3週間のフィリピン留学の効果を解説していきます。

講師の言っていることが大体分かるようになる

3週間くらいすると、簡単な内容であれば、講師の言っていることが大体分かるようになります。
講師の話すスピードも最初は速いと思っていたものが、そこまで速いと感じなくなっているはずです。

英語を話すことが楽しくなってくる

最初の頃は中々単語が出てこなかったり、文章を組み立てるのに時間がかかっていたものが、よく使う単語や表現であればあまり時間をかけずに出てくるようになり、英語を話すことが楽しくなってきます。

英語力の伸びを感じるようになる

最初の頃と比べると、簡単な会話であれば、スムーズにできるようになってるはずです。
ただし、会話の内容が少し難しくなったり、話題によってはまだまだスムーズに話せないことが多いです。

想像していたよりもあっという間に終わってしまう

3週間はあっという間だった、もう少し勉強したかったと言って帰られる生徒さんがほとんどです。
新しい環境で、英語を勉強し、新しい友達や講師、スタッフなどと過ごす3週間の密度はかなり濃いため、想像していたよりもあっという間に留学生活が終わってしまいます。

3週間のフィリピン留学の効果を最大限にするには?

留学前から英語の勉強をしておく

3週間のフィリピン留学の効果を最大限発揮するには、留学前から英語の勉強をしておくことに尽きます!

最初の頃は英語に慣れることで精一杯で、英語に慣れ始めた頃には留学期間が残りわずかになってしまうため、留学前から英語の勉強をしておくことをおすすめします。

英単語の勉強

リーディング、リスニング、スピーキング、ライティングの4技能全てにおいて、単語力が基礎になります。
そのため、単語帳の基本単語だけでも構わないので、英単語→日本語訳、日本語訳→英単語が瞬時に出るレベルまでやれると◎です!

文法用語を英語で覚える

フィリピン人の先生は基本的には日本語を話せないので、文法事項の説明はもちろん英語での説明になります。

文法用語は単語帳に載っていないことが多いので、単語とは別に覚える必要があります。
例えば、「adjective」は形容詞、「preposition」は前置詞の意味でこれを知ってるのと知らないのでは講師から文法事項の説明を受けた時に理解度が大きく異なります。

全てを完璧に覚える必要はないので、「文法事項 英語」などで検索して、基本的なものは頭に入れておくことをおすすめします。

オンライン英会話を使って英語を話すことに慣れておく

英単語、文法用語の勉強に並行して、オンライン英会話を使って実際に英語を話すことに慣れておくのはかなりおすすめです!

オンライン英会話で英語を話すことに慣れておくと、実際に留学して授業を受けた時に、講師の言ってることが全く分からない、全く話せないということはなくなっているはずです。
そのため、3週間の留学の効果を最大限に発揮することができます。

現地の言葉を覚える

英語とは直接関係はないですが、現地の言葉を覚えるのもおすすめです。
現地の言葉と聞くと、ハードルが高いと思うかもしれませんが、挨拶や感謝の言葉など数単語知っているだけでも、フィリピン人の講師やスタッフ、現地の人との距離が縮まります

  • Maayong buntag. (マアヨン ブンタグ) = Good morning.
  • Maayong hapon. (マアヨン ハポン) = Good afternoon.
  • Maayong gabii. (マアヨン ガビイ) = Good evening.
  • Kumusta ka? (クムスタ カ?) = How are you?
  • Salamat. (サラマット) = Thank you.

3週間のフィリピン留学の留学費用と効果についてのまとめ

  • 3週間約30万円〜42万円
  • 留学費用には、主に入学金、授業料・寮費、渡航費、保険料、現地費用、生活費などがある
  • 留学費用を抑えるには、授業料・寮費を抑える、航空券を安く購入する、保険料を最低限に抑えるなどがある
  • 3週間のフィリピン留学では、英語の伸びを感じるようになるが、会話の内容が少し難しくなったり、話題によってはまだまだスムーズに話せないことが多い
  • 3週間のフィリピン留学の効果を最大限にするには、留学前に英単語、文法用語の学習やオンライン英会話をやっておくのがおすすめ!

2週間のフィリピン留学の留学費用や効果についても気になる方はこちら!

【2025年最新】2週間のフィリピン留学の留学費用は?効果はあるの?

4週間のフィリピン留学の留学費用や効果についても気になる方はこちら!

【2025年最新】4週間のフィリピン留学の留学費用は?効果はあるの?

ご不明点はお気軽にお問い合わせ下さい!

各種お申し込みはこちら!